世界盆栽大会

大宮盆栽村

東武アーバンパークライン(東武野田線)とJR宇都宮線に囲まれた大宮公園の北側が大宮盆栽村と呼ばれている。 日本屈指の盆栽郷として知られており、季節ごとに違う盆栽の樹影は訪れる人々の心を楽しませる。
毎年5月3日~5日に開催される「大盆栽まつり」は多くの盆栽愛好家が全国各地から訪れ賑わう。

盆栽町周辺の盆栽園

大宮盆栽村の歴史

大宮盆栽村の誕生は大正14年とされている。
1923年の関東大震災で大被害を受けた盆栽業者が東京から移住、盆栽の育成に励み、土地の愛好者を魅了した。
1925年には自治共同体として盆栽村を形成していき、大宮盆栽村が生まれた。明治になってから次第に盆栽を業とする者が増え、盆栽専門の職人も生まれた。
戦前、最盛期の1935年頃は盆栽園が30数軒あり、当時の盆栽村の内規により、業者だけでなく盆栽村に住む人たちも盆栽を持っていた。

先人たちの先見性は素晴らしく、現在の道路幅は当時造られたままで、ほぼ碁盤の目状であり、道の両側にはさくら、もみじ、かえで、けやきなどが植えられている。盆栽四季の道と呼ばれるそれらの道は「もみじ通り」など植えられた木の名前が付いている。

昭和15年に旧大宮市に編入された際、『盆栽町』と言う町名に生まれ変わった。
現在盆栽町に盆栽園は5軒あり、それぞれ特色のある盆栽を手掛けている。いまも盆栽町・大宮盆栽村は世界各国からも多くの愛好家が訪れる、名品盆栽の聖地として知られている。