用語の詳細
- 幹模様
- (みきもよう )
- このページの閲覧数:4,323
- 盆栽全般用語
【説明】
幹が描く曲線のこと。直幹以外のほとんどの場合、大なり小なり模様があり、これが樹形の基礎となる。下部は大きく、上に行くに従って小さくなるのが理想的とされる。ただ、現在名木と言われるものにはその限りでないものも多く、基本から外れたところに野趣が感じられたりする。
【イメージ画像】

幹が描く曲線のこと。直幹以外のほとんどの場合、大なり小なり模様があり、これが樹形の基礎となる。下部は大きく、上に行くに従って小さくなるのが理想的とされる。ただ、現在名木と言われるものにはその限りでないものも多く、基本から外れたところに野趣が感じられたりする。