用語の詳細
- ロウソク芽
- (ろうそくめ )
- このページの閲覧数:4,618
- 盆栽全般用語
【説明】
五葉松や黒松などの冬芽が長く伸び、ロウソク状になったもの。ミドリとも言う。特に五葉松に多く見られ、秋から冬にかけて樹勢の強い部分にでき、上に向かってまっすぐ伸びる。『金平糖芽』と呼ばれ短いままで冬を越す芽もある。春にミドリつみで折り取る。
【イメージ画像】

五葉松や黒松などの冬芽が長く伸び、ロウソク状になったもの。ミドリとも言う。特に五葉松に多く見られ、秋から冬にかけて樹勢の強い部分にでき、上に向かってまっすぐ伸びる。『金平糖芽』と呼ばれ短いままで冬を越す芽もある。春にミドリつみで折り取る。