- オウバイ
- 黄梅 迎春花 モクセ
- 3-4月
- カテゴリー:花の咲く盆栽
- このページの閲覧数:17,290
- 春に黄色い花が咲きます、その事から迎春花と呼ばれています。
ウメの仲間ではなく、花弁は6枚あります。
香りは無香で、小鉢で育てると幹は太りません。
また、ヒコバエ(根元から生えてくる若芽)も多いので根連なりも出来ます。
オウバイの関連商品
オウバイの基本の育て方
置き場所
日当たりのよい場所に置いて下さい。
水やり
乾燥に強く、過湿に弱いので根腐れに注意が必要です。
オウバイギャラリー

オウバイのお手入れ 年間作業

肥料
真夏を除く4-10月の月1回、玉肥を施して下さい。
植替えと用土
2年に1回以上、3月頃基本用土で植え替えます。 根がよく張るので古土をしっかり落とし根は思い切りよく整理して下さい。
針金かけ
枝が細いので、傷つけないように気をつけて下さい。 新梢みかけ、秋には外して下さい。
病害虫
ハマキムシが付く事がありますが、特に心配はありません。
針金かけ
枝は細いので傷をつけないように気をつけ、秋には外してあげて下さい。