×閉じる
×閉じる
  • 準備中
  • 紫式部
  • クマツヅラ科
  • 秋に色づく紫色の実
  • 見頃
  1. カテゴリー:実のなる盆栽           
  2. このページの閲覧数:59,319
紫式部
よく庭植えに利用されているのは近縁種のコムラサキが多いです。別名をコシキブともいい、樹高1-2m。本州、四国、九州に分布しています。細い枝が長く伸びて弓状に枝垂れ、ムラサキシキブに比べ果実が多数固まってつくのが特徴です。果実の白い品種をシロシキブといいます。ムラサキシキブもコムラサキも葉は対生します。


紫式部の基本の育て方

置き場所

花つきをよくするためには日当たりのよい場所が良いです。ただし、強い西日が当たる場所は避けて下さい。日当たりが悪いと花つきが悪くなりますので注意してください。暑さや寒さにも強いので全国各地で育てられます。  


水やり

目安として春秋は1日1回、冬は2日に1回、真夏は2回水を与えます。 土の表面が乾きかけたらたっぷりと水を与えるようにしましょう。特に真夏は乾きやすいので気を付けます。

紫式部ギャラリー

紫式部
  • 紫式部
     
  • 紫式部
     
  • 紫式部
     
  • 紫式部
     

次へ

  • 紫式部
     
  • 紫式部
     

  •  

  •  

前へ

紫式部のお手入れ 年間作業

剪定

樹形を維持したい場合、その年伸びた枝を3節くらい残して全体を切り詰めますが、毎年こまめに剪定して大きさを保つ必要があります。 また、細い枝は冬に先の方から枯れ込むことがあるので、枯れている箇所がわかれば、切り詰めてかまいません。

植替

花は春以降に芽吹いた枝に花芽をつけます。春から夏に掛けて剪定をすると花が咲かなくなります。剪定をする時期は芽吹く前の3月までです。伸びすぎた枝を冬の間に切り詰めて樹形を整えます。

挿し木

さし木でふやすことができます。適期は6月頃で、その年に出た新しい枝を使います。

紫式部に関するよくある質問

紫式部の一年の姿

紫式部の関連動画