- イチジク
- クワ科イチジク属
- 実(6月中旬から10月中旬)
- カテゴリー:実のなる盆栽
- このページの閲覧数:10,581
- 古来中国から導入されましが、日本人好みの味や色に改良をされ注目とされてきた果実樹です。果実には食物繊維が豊富で、多くの栄養素が含まれているので美容と健康にもいいと言われています。
イチジクの関連商品
イチジクの基本の育て方
置き場所
日当たりがよく風通しの良い場所。寒冷地の地域は暖房のついてない室内に取り込んでください。
水やり
土の表面が白く乾燥したらお水をたっぷり与えてください。
イチジクギャラリー

イチジクのお手入れ 年間作業

肥料
1月・6月・8から9月・11から12月有機性固形肥料を与えてください。
病害虫
カマキリムシが発生することがありますが、こまめに観察して早めの薬剤散布をして駆除をしてください。
植替え
11月から3月が植替えの適期です。通常、2から3年に1回は根詰まりするので行ってください。
剪定
12から2月が適期になります。秋果はその年伸びた枝を切っても問題ありませんが、夏果は実を付けたい枝は切らないように注意してください。