あじさいの剪定は済ませましたか?
2013年8月9日

投稿者:未分類

梅雨時にはきれいな花を楽しませてくれたあじさいの盆栽。 花が裏返ったら剪定のサインなので7月頃には作業しないといけないですが、忙しくてついつい先伸ばししてしまいます。 でも遅くともお盆までには済ませないと来年の花が楽しめ […]続きはこちら
気品漂う小品盆栽 きょうまで展示会 石巻・渡波
2013年5月29日

投稿者:未分類

石巻小品盆栽と山野草会(松本惇会長、会員18人)の春の展示会が25日、石巻市渡波の黄金浜会館で始まった。26日まで。 会員が大事に育てた約300点を展示。高さ20センチ以下の小品盆栽がメーンで、松やツツジ、ハマナスなどが […]続きはこちら
てんま天神梅まつり
2013年2月12日

投稿者:未分類

書院造り百畳敷きの参集殿で、関西最大規模の大盆梅展が行われます。樹齢200年を超す古木をはじめ、各種80鉢以上の銘木、あわせて同宮所蔵の宝物「天神画像掛け軸」と「お迎え人形」が展示されます。盆梅展会場内では、九州大宰府に […]続きはこちら
長浜盆梅展
2013年2月12日

投稿者:未分類

盆梅とは鉢植えの梅、つまり梅の盆栽のこと。 長浜盆梅展は開花時期に応じ、300鉢の中から約90鉢を純和風の座敷にずらりと展示します。 中には、高さ3m近い巨木や樹齢400年を超える古木もあります。 長浜盆梅展は昭和27年 […]続きはこちら
第87回 国風盆栽展
2013年1月12日

投稿者:未分類

東京府美術館(現在の東京都美術館)で、第1回国風盆栽展が開かれたのは、昭和9年(1934)3月でした。主催したのは、のちに貴族院議長となる松平頼寿伯爵を初代会長に迎えて設立された国風盆栽会です。「盆栽は季節を楽しむもの、 […]続きはこちら