
盆栽を育てるって平和なことでは?
なんて思われたかと思います。
確かに、楽しいし幸せになれるし良いことも多いですが、
それでも戦わなければならないことがあるんです。
ベランダに並べた毎月増えていく盆栽と道具。
嫌な顔をする奥さんとの戦い?
それは確かに強敵ですが。。
しっかり盆栽の素晴らしさを説明して
理解してもらって下さい。
違うんです。もっと話しの通じないやつらです。
やつらは集団でやってきます。
かわいい盆栽に忍び寄る緑の悪魔です。
そう。
アブラムシ
避けては通れないです。
害虫でいちばん目にする機会が多いです。
とくに春先は戦争です。
新芽や新さやに集団で攻撃してきます。
実際は植物の汁を吸っているのですが、
植物の成長を阻害され樹がよわってしまいます。
弱くなった樹は抵抗力が弱くなりますので、
病気になったり枯れたりしてしまいます。
毎日の水やりでよく観察してください。
けっこう見逃してしまいます。
葉が丸く縮まったり、アリが寄ってくるようだと、
アブラムシがいる可能性が高いです。
高温が苦手なので真夏はあまり見かけませんが、
春秋には注意です。
いる!って気がついて殺虫剤がなかったら?
冷蔵庫から牛乳を取り出して霧吹きに入れたら
アブラムシに吹きつけましょう。
牛乳が膜を張ってアブラムシを殺してくれます。
もうすぐ春。
戦いがはじまります。
負けないようにがんばりましょう。