
TBSのぴったんこカン・カンという番組を
ご存知ですか?
先週の金曜に松たか子さんが出演していて
盆栽園を訪問していました。
それで、番組の最期に解答者へのプレゼントが・・・・
盆栽妙の五葉松だったのです。
見られましたか?
金曜の夜ですから
お忙しいあなたはきっと見れなかったことでしょう。
テレビに映ってたのを撮影しました。
これです。
なんと、写りが悪い写真・・・
私の技術はこんなものです(笑)
こちらのブログで確認
http://www.bonsaimyo.com/bonsainews/912.html
これは人気の【枝ぶりの良い五葉松】です。
松さんも初めての方には五葉松がいいと
勧められて、五葉松を買ってました。
盆栽を始めようとして色々調べると
この言葉をよく見ると思います。
盆栽は五葉松に始まって
五葉松に終わる
最初、目にしたときは
ずっと五葉松だけなの?と不思議でした。
内容を読めばもちろん違いますが。
五葉松は簡単であるけれども、
とても奥が深く、手のかけがいがある、と
ありました。
五葉松のいいところはすぐに大きくならないところ。
私の悪いところは食べたらすぐに大きくなるところ(笑)
胃下垂になれたらありがたい。
・・・話を戻しましょう。
今の五葉松は黒松に接いでいます。
黒松は大きくなりやすいのでその部分を
使って早く大きくしています。
実生(種からの五葉松)はなかなか無いのが現状です。
山から採れる盆栽の種木が少なくなった今では、
各地に農家の人や専門の人が華やかな盆栽の
世界を影で支えているのです。
素人が簡単に出来る仕事ではありません。
すばらしい技術をもっているのに
あまりクローズアップはされてませんよね。
手塩にかけて育てている姿を
時々おじゃまして見させていただいています。
ほんと、大変なお仕事です。
何年もかけて作った盆栽を送り出していること
とても尊敬します。
また機会があれば生産者さんをご紹介したいと
思います。
五葉松を持っているあなた、いろんな樹に
目移りしてもまた五葉松に面白さをみつけるようです。
その時までかわいがってあげてくださいね。