
土日の寒かったこと。
盆栽が凍ってました。
天気予報の方が大学のセンター試験の時は、
毎年とても寒くなると言ってましたが
今年も当たりでしたね。
学生にたくさん会いましたが
スカートがとても寒そうでした。
あなたの盆栽も様子を見て
あげてくださいね。
お水をあげない日も様子を見てあげないと
凍って鼻水を出しているかもしれません。
お願いします。
月曜って忙しくないですか?
気分が、です。
朝からバタバタしてしまいます。
洗濯なんですが、
お休みの日の分って服がたくさんあって
色分けして洗わないと色移りするので
何回洗濯しなきゃいけないか・・・
それが月曜の気持ちの忙しさの始まりですね。
今日もたくさん洗濯してきましたよ~
ところで、
昨日の速水君の水やりのお話。
見ていただけましたか?
考え方を変えるだけなんですね。
やられたっ!
私、この前、水たっぷりって言いました・・・(笑)
速水君の勉強熱心さ、関心します。
同じような意味を伝えていないことが
いけませんよね。
気合いを入れ直してがんばります。
気合いといえば、昨日の女子高生の話なんですが、
「今日マジ寒くてやばくない?」
「うん、やばい!」
「気合い入れてカイロ貼ってきたわ~」
「私はタイツ二枚履いてきた~」
気合い入れてカイロ貼るってどうゆうことなんでしょ?
それに、やばくない?って・・・
意味はわからなくないですが、なんて言葉なんでしょう。
今どきというと、怒られてしまいますが、
使い方の意味がわからず今どきの若者の言葉になっている
ことがたくさんありませんか?
娘がいるため、私はよく遭遇します。
会話をしていて、気に入らないことを言われて
「意味わからんし」とプイッとする天然娘。
「意味がわからないなら説明しよか」とツッコミをいれる母。
「その意味がわからんと違うし!」と去って行きます(笑)
どんな意味わからんなの???
言ってる本人もわからないと思います。
ですが、こんな言葉を考えるのすごいですよね。
日本語としては良くなくても彼女達の共通語ですから。
作り出す力は尊敬します。
社会人になってこんな言葉を使ってたら
母としてビシッと言わなくちゃとは思ってます。
言えるかな~(笑)
それまでは、まず中二病の完治、
受験、楽しい高校生活、十分に楽しんで
もらいたいです。
ありのままを楽しむ、すなわち平和なり。
私の心の中の思いです。