
昨日の梅のお話から時期のはずれたお話です。
私がこの時期になってこのお話をするかどうか
わからないので覚えている間に・・・
ということで
忘れないうちに今日お話します。
本に書いてある通りにしていれば花が咲きましたか?
たくさん芽がつきましたか?
成功したあなたはこれを読んでさらに
納得してください。
梅の花芽が少なくとても残念。
花が咲かない理由がわからない。
あんなに世話をしたのに。
と、思っているあなたに今年の「夏」の
お世話についてポイントをお伝えします。
まず、想像してください。
あなたの地域はどんな気候ですか?
これだけでも、47都道府県あるのですから
47通りあります。
さらに海側、山の中、町の中心などと
分類していけばどんどん違ってきます。
それから、あなたのお家の環境は?
隣のお家の人と同じ花を育てて同じ
花数ができるでしょうか。
地域が同じでも自宅の環境によって
日当たりやベランダ置き場所の高さによって
まったく違ってきます。
さらにさらに、あなたの生活スタイル。
朝晩自分で水やりをする。
仕事をしているので朝しか水やりができない。
家族がかわりに水やりをしてくれる。
協力してくれない。
ほら、こんなに違います。
本にあなたの地域の事が書いていましたか?
なかったでしょ?
本が間違っているといってませんよ。
本は正しいです。
でも、どんな樹にも当てはまってます、と
いうような内容を書いているにすぎません。
もちろん、基本ですから守ってくださいね。
基本から応用を効かせていくのがあなた自身です。
それがわからない、ということですので
まず、あなたの環境を理解してください。
理解した上で応用していくのです。
それから、今からいうことを必ずやってください。
それは・・・・
「水やり」
それだけ??
それだけです。
※肥料も花芽を増やすのに有効ではあります。
年間の基本の肥料のみだけは与えてください。
(肥料のお話はまた別の機会に。)
花芽を増やしたいのなら「夏」がポイントです。
花芽が増えない原因は夏の水やりなんです。
水不足。
梅の花芽は夏にできますから
その時期に水が足りないと力がなくて
梅が「まあ、いいか。」と花芽をつくるのを
やめてしまいます。
これも中二病のようですね(笑)
体力がなくなって疲れたからめんどくさいんです。
力がいることからやめてしまいます。
今年は水やり小僧として毎日毎夕忘れずに
与えてください。
それもたっぷりと。
水やり=花芽の数
この成果が来年の梅の花の数ですよ~
毎年いっぱいの花咲かせましょう
追伸:
昨日、とても大切なことを伝え忘れたことを
このメールでごまかしました(笑)
すみません。。。