滝行が好きな盆栽
2014年1月16日

投稿者:高村雅子

梅、室内で鑑賞してますか?

これから見頃になりますが、
あなたの梅はお外で寒さをじっと我慢
してますか?
それとも暖房のお部屋でぬくぬく
過ごしていますか?

今は花芽もしっかりついているので
どちらでもかまいません。

ですが、ポイントがあります。

外では凍ってしまう場合があります。
一度凍った程度では枯れたりはしませんが・・・
続きは後ほど。

室内だと暖房による乾燥が危険です。
一日程度でも・・・

共通の危険。

それは・・・

乾燥です!

両方のポイントをお教えします。

花芽は乾燥すると咲く前にでも落ちます。

みごとに、ポロポロっと。
とても可愛がられた梅なのに
花を見る前に落としてしまうなんて

お~まいご~っと!
 (ひらがなで書くと意味がわからないですね)

オーマイゴーット!!!

花を見ましょう、ぜひ!

で、秘策はですね。
外の場合は梅の鉢だけに水を与えていては
だめです。上からもたっぷりかけてくださいね。
芽にも水分を与えてください。
風による乾燥で落ちることもありますから。

室内の場合は霧吹きなどで水分を与えてください。
もちろん水やりの時には上からは必須です。
暖房はかかせない時期なので、私達も水分を
とるように、芽にも水分をあげてください。

この説明でお分かりになりました?

簡単に申しますと、

梅は滝行が好きなんですって(笑)
でも、優しい滝がいいと言ってます。

これは梅に特化した話でもないんです。
水やりの基本は上からです。

桜も、松も滝行を望んでます。
松は滝行のついでに体を洗ったりしてます。

滝行=葉水

  です。

水やりは盆栽が滝行している姿で覚えれば簡単です。
私のものの覚え方がこんな感じです(笑)

乾燥がわからない時は
思い切って苔を外してください。

以前にお伝えしましたが、苔は

置いてるだけです。

根付いているあなたはベテラン水やり師
今後も苔との共存を楽しんでください。

苔をはずしたいなら苔師としても
修行をしてくださいね。

私はお肌の乾燥がきになる時は
お風呂で滝行してから
カピパラの沐浴です。 
         以前のカピパラのお話   
         

お陰さまでお肌はツルツルです。
お試しあれ。

滝行


コメントは受け付けていません。