
昨日の速水君のブログはご覧いただきましたか?
速水君はとてもわかりやすく説明してくれます。
まさか!
まだ見ていない?
速水君を知らないあなたはぜひ見てください。
↓
http://www.bonsaimyo.com/bonsainews/821.html
そういえば、お正月を実家で過ごした私は
盆栽の放置のことをお伝えしたんでしたね。
もちろん、盆栽の放置も人間には必要なことで
放置の方法を間違えれば枯らしてしまうので
やり方のコツをお届けしました。
ちょっとでもためになりましたか?
この間、桜の樹を譲り受けました。
ご近所さんからなんですが、おじいさんが亡くなってしまい
手入れができず放置していてどうしていいか
わからないので、もらってください、と。
もらわないと捨てるとのことでしたので
ありがたくいただきました。
枝はあちこちに伸びたまま。
草は生えたまま・・・
とてもかわいい姿ではありませんでした。
樹って放置していたらこんなになるんだ、と
ちょっとばかり悲しくなってしまいました。
おじいさんはきっと、とても可愛がっていたはずです。
今年は花が咲かないような感じですが、
今から一年大切に育てて来年には
たくさん花を咲かせてあげたいと思います。
花は見て楽しめる分、かわいいですが、
葉はとても大切な役割をしています。
なので、葉姿の時は花期より大切に
してあげなければなりません。
花は葉を大切にした証、
ご褒美です。
花の芽が少なくて今年は・・・
そんなこと思わなくても大丈夫。
一つの芽からいくつ花が咲くと思いますか?
答えは 3つです。
これだけでたくさん咲いたように見えます。
まあるくなってるのはひとつのところから咲いているからです。
桜はもうすぐ寒さのピークで冬眠から目覚めます。
この辺りに何か起こると花が咲きません。
この原因は様々です。
寒さが足りない、暖房の中で可愛がられた、水切れ
状態を知らないと原因は私にはわかりません。
咲かないことは春にならないとわからないので
今の状態をきちんと理解しておいてください。
もし、咲かないで葉だけなら来年に期待。
枯れてしまってたら残念ですが、その樹はさようならとなります。
あなた自身の毎日の管理を十分に理解することも
次のステップには重要です。
盆栽日記なるものをつけてみるといいかもしれません。
ちなみに私も昔はつけていましたよ。
今は・・・・
体が覚えました。(笑)
わからなければ私を頼ってくださいね。
あなたの隣には盆栽が。盆栽の向こうには私がいます