
昨日からの雨がとても冷えますね。
最近になってくしゃみをよくするんです。
風邪かな?
寒い?
いえいえ、おかしいんです。
こんなに早い時期に
花粉症のような症状なんです。
お恥ずかしい話ですが
鼻水が垂れるんです。流れるように。
花粉症の方ならお分かりだと思います。
くしゃみと鼻水。
くしゃみをするとハクション大魔王が頭をよぎります。
「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!」
懐かしくないですか?
小さいころ出てきて欲しかったですよ~
本気で思ってました。
私は見逃してしまったのですが
最近実写版がテレビでやっていたそうですね。
面白かったのでしょうか。
昔、小学校の時、鼻タレ小僧が必ずいましたが
今、鼻タレおばあになってしまってます(笑)
恥ずかしいのでマスクで隠しております。
きれいなお話じゃなくてすみません。
ところで、あなたの盆栽は寒さに耐えてますか?
寒気が流れこんで・・・などのニュースを耳にすると
とても気になります。
五葉松なら少々は耐えられますが、
零度を下回る日が続くのであれば玄関などに
取り込んでください。
雪深いところはどうすればいいですか?と
聞かれることがあります。
日の当たる暖房のない室内、
なければたまに日の当たる場所に移動してあげれば
玄関などで冬を越してください。
雪の中に埋めるなど聞いたことがありますが、
私がやったことがないのでお伝えはしません。
花もの、特に梅は室内に取り込んでいると
花は早めに咲きます。
もう咲きましたとご連絡いただいた方も
いらっしゃいました。
写真まで送っていただいてとても嬉しかったです。
嬉しいのでご紹介します。
いつもありがとうございます。
こちらの方はプレゼントされた方からお礼と
写真が送られてきたそうです。
うちの梅はまだまだですが、
遅めの開花にして娘の受験の合格に合わせて
咲かそうかと思ってます。
長い長い一ヶ月になりそうな気がします。
梅の休眠は11月からとか12月からとか
書かれていることは様々。
人工的に休眠させることも起こすことも可能ですから
実際には人間の自由ですよね。
二週間ほど休眠すれば開花が可能だそうです。
寝不足にはならないです。
花が終わったら休眠はしませんが、
二度寝のような感じですね。
長い春を楽しむようです。
春眠暁を覚えず・・・
私の縁側での読書のようです。
でも、ぼーっとさせちゃいけませんよ。
花が終わったら早めに花がらをとってしまい、
葉芽を確認して剪定です。
スッキリと春を迎えてあげてください。
梅も難しくないので、
お手元になければいかがですか?
まだ開花は先のものがありますので
楽しめます。