あなたの樹、中二病?
2014年1月7日

投稿者:高村雅子

昨日から発送が始まったのですが、
年末からたくさんのご注文をいただいており
とても昨日一日で発送ができなくて
お待たせして申し訳ないです。

今日もはりきって発送いたします。
もう少しお待ちくださいね。

お正月はどこかに出かけられましたか?
私は毎年恒例の初詣に参りました。
並ぶのが嫌いな私ですが、初詣だけは並んで待ちます。

神社やお寺は空気がとても気持ちがいいものです。

椿大神社

神聖な雰囲気はやはり樹々からも感じます。

神社の大木

大きな樹、心が震えます。

盆栽でこの雰囲気を出したいと思ったのですが、
なかなか思うような樹が見つからないですね。

やはり、神聖な場所の樹は特別なものでしょうか。

この神社は椿大神社といいます。

鈴鹿山系の入道ケ岳の麓にあり、
猿田彦大神を祀る神社の総本社とされています。

ご縁がありましたら行ってみてくださいね。

さて、お留守番させてた盆栽は無事でしたか?
お伝えした放置の方法、試してみましたか?

寒い時期なので長期でない場合は大丈夫
だったと思います。

花ものは水切れによって花が咲かないということが
ありますので、基本は二、三日に一回は必ずあげて
ください。

置き場所の環境によっては早め、遅めの水やりが
必要です。よく観察して与えてください。

冬の水やりの際の天然娘との会話

「お水あげた?」

「盆栽さん、寒いから水いらないって~」

「昨日あげてないから、いるよ」

「さっき、いらんて連絡あった。」

「・・・。」

どこから ????
誰から ????

呆れてしまいます(笑)

見てみるとまだ乾いていない状態ではありましたが、
言い訳も言い切ったら笑えます。

今朝はベランダで鼻歌歌いながら水やりしてました。

やらないことを「中二病(ちゅうにびょう)」と
本人は言っておりますが、
ただの反抗期です。

中二病って誰が名づけたのか、反抗期の娘にとって
ありがたい病名です。

ですが、あと二ヶ月半で使えなくなることを
彼女は気がついておりません(笑)
中三病は受験でありえませんので。

盆栽にも反抗期はありますよ。
枝を切ったら伸びてほしくないところから
ちがう枝が伸びたり、生えたり。

わたしはこれを反抗期と言ってます。
覚えやすいので、こう言ってお伝えしています。

必ずしもまともに育つとは限りませんから。

反抗期も良しとして育つ我が樹を楽しんで
参りましょう。

でも、中二病が発症してどうしていいか
わからなくなった時は私に聞いてくださいね。

1月の管理はこちら
http://www.bonsaimyo.com/sodatekata/monthly/january.html


コメントは受け付けていません。