
今年も残りわずかになりましたね。
年々と、一年がとても早く感じるようになりませんか?
「最近、1年があっという間に感じるね」
「そうだね、とにかく時間が経つのが早くて参るよね」
こんな会話をするようになったら、大人世代の仲間入りですね。
私も、大人世代の仲間入りです。
とても早いんです、一年が(笑)
ところが、もう少し先の世代に突入すると
何をやっていようが時間が経つのを早く感じるようになるらしいです。
昔を思い出してみてください。
一年は人間みんな一緒のはずなのに、
子供の頃はとても長く感じていました。
小学生だった頃、「時間が経つのが早い」なんて感じたことなかったですよね。
夏休みの1ヵ月間は、永遠に続くのではと思えるほど長かったですし
あっ!やってなかった夏休みの宿題で焦りだす最後の1週間以外は(笑)
放課後までの時間だって、やたらとのんびり感じたものです。
先日読んだ本にはこう解説していました。
「10歳の子供だと、その一年間はその子供の人生から見ると10分の1の長さで、
40歳の大人で考えれば、一年間は人生の40分の1となる。
よって、 体感できる1年の長さの割合が小さくなるので早く過ぎると感じる。
子供の脳は発達過程で、全ての事象を記憶しようとする為、フルに活動している。
しかし、年齢を重ねる度に脳は経験を積み、全ての事象を記憶しようとはしなくなる。
すると、大人の脳は「今日も特別な事の無かった一日」と判断し、
「記憶すべき事象」が無いため、「今日も一日早かった」となり、
結果として「一年が経つのが早い」と感じる。」
なるほど、と思いました。
いろいろな経験を今でもできるといい、ってことですよね。
毎日同じ一日を過ごし、その中で盆栽をお世話するだけでは
一日の速度をあげてしまうだけです。
人生さっさと終わってしまいます。
せっかくこうやって盆栽を通じて仲間となれたのですから
何かいい方法はないかと・・・。
で、実は今
育て方や技術のDVDや教材を作っています。
これをどうやれば楽しく身につけていけるかを試行錯誤している最中です。
お勉強ばかりでつまらないと続けるのがいやになったり、
一人で本をみて学習するのも続かない原因のひとつです。
こういったことを改善して楽しく少しずつ勉強して
盆栽のアドバイザーになれるくらいの
技術を身につけられるというのはいかがでしょうか。
楽しそうではありませんか?
一緒にやれば一年の速度も早まることはないはずです。
まだもう少しまとまってからですが
決まったことを少しずつお伝えしていきます。
募集した際はぜひ参加してくださいね。
あなたの人生、一年が長くて楽しいものにしていきましょう。
追伸:募集は限定人数がありますので
見逃さないでくださいね。