先週の続き・・・
2017年7月22日

投稿者:未分類

こんにちは。
梅雨が明けてない時から
暑かったですが、今日もとても暑いですね。

昨日、娘の懇談で駅から学校まで15分ほど
歩きました。それもお昼ど真ん中。

暑いって状態ではなくジリジリした感じが
あったのですが、行きと帰り、それから
少し別で用事で10分ほどのところへの行き帰り。

無謀にも日傘もなく、日焼け止めもせず。
しないのはいつもなんですけどね^^;

そして今朝起きたら
ヒリヒリ、チクチク。髪の毛で刺されている
ような感じがしたので鏡で見てみると
びっくり!
真っ赤になってました。

ひょえ~(*_*)

腕なんかは毎日水やりで徐々に日焼けして
いるせいか今回は何も問題なく。

全体に日焼けしていたと思っていたのに
この部分が日焼けしていなかったとは。。。

大丈夫と思っていたのになぜ?
先週に引き続き、水やりと置き場所の問題と
一緒です。

毎日水やりしてたのに突然枯れた!
そんなわけはないんです。

日焼けは毎日少しずつ日焼けが進み
気がついたら真っ黒。

盆栽は水不足が少しずつ進み
気がついたら全部茶色で枯れてる!

首は焼けてなかったところが急に日焼け。
盆栽は水が一日なかったら急にしおれてしまう。

盆栽って人間と似ているでしょ。
両方生き物なんですよね。

ベランダって相当熱いですけど、
盆栽は水さえうまく与えれば耐えられます。

そこはとても強いんです。

先週のお手入れメルマガの後、なるほど、という
メールを何件もいただきました。

勘違いされていた方、読んでいただいて
ほんと良かったです。

見てない方はこちらからどうぞ↓

7月のお手入れ   

夏に枯らせてしまう原因の1位は
やはり水やりです。

鉢底から出たからと水やりをやめない。

なぜかって?
お風呂に入ってシャワーを頭からサッとかけた
だけで脇の下洗えましたか?

石鹸がついていたとしたらまだ泡だらけですよ笑

水やりは全部の土に水を含ませた上に
鉢の中の温度を下げ、さらに根が息をするのに
必要な鉢の中の空気を入れ替え、水を蓄えます。

これだけの事で必要としている水が
霧吹きやコップ一杯の水で足りるはずが
ありません。

初めて夏を迎えるあなたも
外での管理で十分に水浴びをさせて
脇の下まで洗ってあげてくださいね。

きっと盆栽の喜んだ顔が見られると
思います。

盆栽のそばにめだか鉢が置きたいとの
お声にメダカ鉢、睡蓮鉢をご用意しております。
睡蓮鉢・めだか鉢はこちら

すべて信楽焼きです。
少々お高いですが盆栽の水やりに優しい水を
つくるのにもとても風流でいいですよ。
めだかを入れて盆栽と一緒に眺めるもよし。
和の空間を作り出すアイテムに素敵な一品です。

実は最近、めだかを飼いました。
ご飯の時は寄ってきてくれるんですよ。
すごく可愛いです(*^^*)

毎朝のお世話が猫のご飯、めだかのご飯、
盆栽のご飯(水やり)・・・。
バタバタして自分のご飯を忘れる
こともしばしば笑

でも楽しい毎日です。
では、また。


コメントは受け付けていません。