7月のお手入れ
2017年7月14日

投稿者:高村雅子

こんにちは。

夏もそこまで来ておりますが
なかなかサッとは来ませんね。
本州は梅雨明けまでもう少しでしょうか。

最近、こんなご質問が多いです。

「娘(息子)にもらったんだけど、
毎日水あげてるのに枯れてしまい
そうなの。。。。。どうして?」

こんな時は
ご自宅での環境を聞いてお話を
すすめます。

まず、間違った置き場所
多いランキング

1、リビング
2、玄関
3、ベランダ

1位と2位はアウトです。
たまにならいいんですが、
お客様の中には雨に濡れたら
かわいそうだからという方も。
基本、盆栽は外で管理してください。
あなたが思うより盆栽は外の方が
好きなんです。

3位のベランダは○です。
ですが、地面に直接置くのを避けて
ください。
真夏に裸足で歩いてみてください。
地面が熱くて歩けないってありません?
鉢も熱がってます。

クーラの室外機の風に当たらない場所に
置いてくださいね。

そして、
今回はここが重要ポイント!!!

1日中陽のあたる場所に置いている場合は
乾燥が早く、この時期からは小さい鉢の
盆栽だと水を3回あげなければならないです。

半日程度の日の当たる場所があれば
水やりも楽なのですが。。
とにかく盆栽の状態をよく見て水やりのタイミングを
見つけてください。

本やネット(私の言葉もですが)は基本を
言っていますので必ずあなたの盆栽の適切な
水やりをしてください。

小さめの鉢でも最低でも一回の水やりで
1リットルくらいは与えてください。

エッ?!っと驚きましたか?

水やりは毎日してるのに枯れてきた。
量を伺います。

「毎日たっぷり与えてました霧吹きで。」
「一日二回も与えてなのに枯れたんだ、水の量?
コップ一杯だよ。たっぷりだろ?」

たっぷりって言葉の意味を間違って
捉えていらっしゃいますね。

コップ一杯でもいっぱい、
じょうろ一杯分でもいっぱい。
霧吹き全部かけてもいっぱい。。。
いっぱいでも同じではないですよね。

まず、霧吹きは水やりではございません!!

水やりした上で部屋の中に入れた時など
葉が乾燥する際に霧吹きを追加するのは
効果的ですが霧吹きのみでは枯れてしまいます。

量でお伝えします。
一回の水やり分1リットルから2リットル用意をします。
じょうろで半分を掛けます。
その後もう一度残りを掛けます。
これで一回です。

7月のお手入れはこちらから
https://www.bonsaimyo.com/sodatekata/monthly/july.html

水やりやお留守の時の対処方法なども他の
ページにありますのでごらんくださいね。

こんな説明もほしい!というものがあれば
リクエストいただくと速水くんが作ってくれます(*^^*)

夏は特に土の乾きや葉の状態を毎日チェックです。
よくわからない場合は多め多めであげてください。

水はけのよい土で管理していれば
水の与え過ぎで 枯れることはありませんのでご安心を。

実は昨日まで、まだ夏もきていないのに
夏バテ状態でした。。。(笑)

本格的に夏がやって来る前になんでって
感じですが

うなぎ、焼き肉、納豆食べて元気モリモリで
がんばります。

夏は水やりをしっかりして
乗り切りましょう!!!

では、また。


コメントは受け付けていません。