
こんにちわ。
9月と言えば・・・植替えができる!
先月に弱ってしまったかな、と心配して
いた盆栽も少し涼しくなって元気を
取り戻せる時期でもあります。
植え替えの楽しみといえば、
まず、根がどれだけ成長してるか。
毎日水やりをした成果が現れてます。
楽しみですね~
毎月のお手入れです。
では、まいりましょう~
九月のお手入れ(基本)
———————————–
まだまだ残暑が厳しい9月。
水管理に注意します。
秋分の日あたりが秋の植え替え適期です。
このころから松などの針金かけの適期にもなります。
【置き場所】
朝晩が涼しくなり、樹も少しずつ元気を取り戻していきますが、
まだ西日が強い場合はなるべく当たらないようにしてください。
前半はまだまだ暑いですが、日差しは徐々に弱くなってくるので
後半になる頃には日除けは取り除いてください。
台風などで鉢が倒れてしまって割れたり枝が折れてしまう事があるので、
事前にわかっている場合は鉢を移動して避難させましょう。
【水やり】
まだ1日中、日のあたる場所に置いている場合は乾燥が早いので、
涼しくなり乾きが遅くなるまでは水やりは二回は必要です。
半日陰のところの場合は鉢の乾きをみて一日一回にしていきましょう。
乾きがよくわからない場合は多めにあげてください。
土の水はけがよければ水の与え過ぎで枯れることはありませんのでご安心を。
【肥料】
夏の消耗を改善するために早めにこれから肥料を与えます。
この時期の肥料は冬に向けての体力づくりにもなります。
霜やけや寒さに負けない樹木にしてあげます。
【消毒】
予防のために定期的に散布すると良いですが、
害虫を見つけた場合は即散布してください。
9月のお手入れをもっと詳しくは知りたい方はこちらから
http://www.bonsaimyo.com/sodatekata/monthly/september.html
樹種別のお手入れ等のお知らせ
【五葉松】
前々年の古葉が茶色くなってきます。
ついてない場合もございますが残っていたものは不要な葉ですので
落としてください。
【桜】
上旬に肥料を置いてください。
また、午後の日差しを避けて置いていた鉢は
中旬より日のよく当たる場所に戻し、十分日に当てましょう
【長寿梅】
伸びた枝を剪定します。
用が終わって黄色くなった葉は取り除きます。
植え替え方法はこちらから
http://www.bonsaimyo.com/sodatekata/uekae.html
他の樹種で分からないことがあれば
お問い合わせくださいね。
紅葉も楽しみな秋。
今年の夏の暑さと長さで綺麗な紅葉が難しくなった
ものがあるかもしれません。
今年の夏の状態を忘れずに来年は綺麗に
紅葉できるよう対処していきましょう。
日本各地、大雨や雷雨などが頻繁に起きてます。
普通の雨なら樹も喜びますが、強風、豪雨であれば
室内にてあなたと一緒に避難させてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
では、また。
追伸:
道具がないからとお困りのあなたには・・・
植え替えセット始めました!
http://www.bonsaimyo.com/products/detail1100.html