
こんにちわ。店長の高村です。
集中して次々とやってきた台風、
これからUターンしてやってくる10号。
最大級と言われていますがどこに向かって
やってくるんでしょう。。。
怖いですね。
週末から週明けに影響があるということなので
台風が向かう地域の方はくれぐれも
盆栽を倒されないようにご準備くださいね。
台風が近づいてきたら玄関に取り込んだり
お庭なら軒下など倒れないような場所に置き
直すなど、備えあれば憂いなし!ですよ。
ところで、
普段の雨の日に盆栽はどうしてますか?
まさか、可哀想だからとお部屋に取り込んだり
してませんか?
盆栽が濡れてしまうからなどという理由は
許しませんよ~!
大地では自然に水も太陽も風もありますが
鉢に入れて家の中では自然の恵みを
与えることができなくなり、弱ってしまいます。
基本的に屋外で育てるようにし、
自然の太陽を浴びさせ、風雨に当てる。
毎日雨は降ってくれませんのでそれを補うために
毎日水を与えます。
鉢の中に水が流れるといいんですけどね笑
水やりを忘れても枯れない、都合が良すぎますね(^^)
盆栽園では水やりは最低でも三年、と言われておりますので
水やりは大変重要な作業なんですよ。
水やりをしながら樹を毎日観察して樹の状態を
確認し、虫がついていないか、葉の色が悪く
なっていないかなど三年かけて樹をみて覚えるってこと
なんです。
この時期、枯れてきている?弱ってる?と思った時は
まず水が足りないことが1番です。
あなた自身、水はたくさんあげてるつもり・・・
そうです!たくさんあげるんです。
でも、あなたは
「つもり」
なんです。
ご説明します。
土がかわいているのを思い浮かべてくださいね、
水をかけます。下から出てくるでしょうか。。。
根より先に土が水を奪います。
土がまだ水が足りないとなるとさらに水を奪います。
根が吸い上げるのはその後です。
土が満足してから根が水を吸い上げると考えてみると
これでもか~というくらいあげても
大丈夫なんですよ。
根腐れするんじゃない?
そんなことはありません。
一回の水が多くても底穴から余分な水は
抜けていくので受け皿を使ってなければ
問題ないです。
受け皿を使っている場合は皿にためないようにして
水が切れてから受け皿に置いてください。
それから、
たくさんの水は土の中のガス化した空気を
入れ替えてやるという目的もあります。
人間も山や自然の多い場所に行くと
新鮮な空気が美味しいと感じますよね。
盆栽園では雨が降った日も水やりをします。
理由は樹の葉にあたって土に雨があたらなければ
水を得ることができないからです。
どれだけ土に浸透したかわからない分、きちんと
水を与えるという作業をしたほうが確かなんですよね。
お水をたっぷりとあげてます!というのは「つもり」だと
思って夏場は特に、いつもよりさらに与えてみてくださいね。