
こんにちわ。
オリンピックで寝不足気味です。。。
昨日は内村君の金メダルに泣いてしまいました。
当店は昨日から16日までお休みとなります。
私は盆栽に水やりをしに来ました~。
盆栽たちは喉が渇いたと言っているかのように
朝からカラカラに乾いておりました。
これだけ全国的に暑ければどこの盆栽たちも
乾いているだろうなあ~と思い、このメルマガを
みているあなただけでも知ってほしいと思い
今回は留守がちになる夏休みの水やりについて
お話します。
盆栽を置いてお出かけするのはペットたちを
置いていくのと同じようにとっても心配・・・
お盆に実家へ帰るのも心配で行けないんじゃないかしら。
そんなお客様がいらっしゃいました。
確かに何も施さずに2,3日置いていくのはとても
危険です。お盆明けに自宅に帰って盆栽をみた時の
あなたの顔を想像すると・・・とても怖いです。
では、どんなことをすれば安心してお出かけできるでしょう。
自動灌水器を購入する。
→良い答えですがお金が随分かかります。
誰かに頼む。
→家族の誰がお留守番してくれるのでしょう笑
盆栽に歩いてもらって自ら水をかける
→そんなアホな! ∠( ゚д゚)/ 笑笑
失礼いたしましたm(_ _)m
さて、他に思いつきましたか?
盆栽について勉強をなさってるあなたなら
ご存知かもしれませんね。
そうです!腰水です。
間違った方法でないかこちらで確かめてくださいね。
http://www.bonsaimyo.com/sodatekata/koshimizu.html
腰水はお出かけのみとし、毎日の水やりは
盆栽をみて話しかけながらお水を与えてあげてください。
水が足りない、日差しがきつすぎるなど盆栽をみていれば
早く気がつくことができ、手当てが早ければ回復も早く
できますので観察はとても重要な仕事です。
他にこんなことが聞きたいなどありましたら
「こんなことメルマガ書いて」と連絡くださいね。
子どもたちの夏休みもそろそろ後半戦の
宿題の追い込みではないでしょうか。
お母さんは大変なんです。やった?終わった?まだ?
遊んでばっかりいないで・・・あれこれと口から出てきます。
お母さんは・・
子供より 親が気にする 子の宿題
子どもたちは・・
のんびりと 夏の終わりに 気づかない
お父さんは・・
お休みも 車の運転 渋滞中
ご苦労様です。m(_ _)m
お気をつけて帰省してくださいね~。
では、また。