
こんにちわ。店長の高村です。
今年は体が暑さに慣れてない梅雨明け前から
とても暑かったですね~。
先日お届けしたお手入れでもお話しましたが、
人間だけではなく樹も暑かったみたいです。
まだこんな時期なのに・・・と思ってた
あたりから夏の日差し、温度によって樹が
弱ってしまったとのお声が多かったです。
そんなにちょっとのことで??
そう思ったあなた!あの、こわーい室外機の
事件、ご存知ではないのですね。
では、改めてお話しましょう。
5月のある日、ベランダの日当たりが良すぎるので
ハゼの樹を日当たりの良いベランダの端っこから
反対側の室外機のそばの台に移動したんです。
移動が完了して半日影を作ることができ、安心して
でかけました。
そして仕事が終わり自宅に戻ると、ん?部屋が涼しい~♪
クラブ活動をしている娘が暑かったようで
クーラーを入れて涼んでおりました。
とても暑い日だったので、
まあ、仕方がないかと夕食を済ませ、眠りについた時、
「クーラーつけてたけど樹は大丈夫だったかな・・。」
ベランダを確認しましたが、変わった様子はありませんでした。
大丈夫大丈夫(^^)
長時間じゃないし大丈夫でしょと眠りにつきました。
次の日、朝ベランダに出て水をあげに行って樹を見てみると・・・
「きゃー!ハゼが、ハゼが・・・枯れてる~!」
思わず悲鳴をあげてしまいました。
昨日の移動が悪い?水が足りなかった?
いやいやクーラーをまた夜つけてたようで
熱風の中でハゼが乾燥に乾燥をし過ぎて枯れてしまったんです。
たった数時間で???
って、思いました。
悲しいことに見事に茶色でした。
初めての出来事にホントに驚きました。
たった数時間の室外機の風が樹を枯らすことを知らず
師匠に尋ねると、そりゃそうさとあっさり。
そんなことも知らなかったのか、とお叱りを受けた次第です。
その頃はまだ盆栽の「ぼ」くらいしか知らない時期でしたが
室外機の風の当たるところに数日置くと、枯れると認識してたんです。
これ以来、お客様からのご質問があると付け加えたように
室外機のお話をしておりました。
私の怖い経験、ゾッとしませんか?
あなたのベランダから聞こえて来ませんか?
暑い~、喉が渇いた~と。
物音がした時は盆栽が訴えているかもしれません。
信じるか信じないかはあなた次第です。(^^)/
水切れ注意報発令中ですので
この夏は特にお気をつけて水やりをしてくださいね。
水やりについては以前にうちの若手職人速水の記事が参考になりますよ。
→水やりのすべての疑問と問題が解決するたった一つの魔法の言葉