夏バテ解消法
2014年8月22日

投稿者:高村雅子

こんにちわ。
あれやこれやで間があいてしまってすみません。。。

今日は夏の疲れの樹を見ていただこうと
思います。

あなたの樹は夏の疲れがでていませんか?

わからない、そう思われる方もいらっしゃるでしょう。

今年の夏は異常気象でしたので
樹も戸惑っていることでしょう。

いつもなら暑い~とカラカラになる土が
あれ?湿ってる。

雨が多かったせいでカビが生えたり
ジメジメして病気になったり。

桜や梅などの花ものは今まさに来年の花芽を
つけているところのはず!

よーく見てください。ついてますか?

五葉松は新芽が開いてフッサフサのはず!

よーく見てください。葉が落ちてませんか?

もみじは紅葉にむけて葉が大きくなったころ
まだ赤くはなりませんが緑でいるはず!

よーく見てください。 黄色くなっていませんか?

葉焼けは紫外線がキツイ夏です、
仕方がないことがあります。

葉焼けしていても樹が元気なら問題ありません。

でも葉焼けをする場合は意図的に
水を控えめにしていたなど理由が必要。

そうでなければ水不足もちょっと関係があるんです。

水やりがなかなかうまくいかなかった。。。と
落ち込まないでくださいね。

今年はいつもの年より葉が茶色くなったと
ご連絡の回数が多かったです。

それも二年前にお届けしていた方など、夏越しベテランさん
も茶色くなったとご連絡があったので正直驚きました。

でも、樹も生きています。
自然に合わなくなることもあるかもしれません。

ただの水不足だけでなく日照時間で紫外線のキツさなど
年々変わってきてることを樹がいち早く察しているかも
しれません。

ここで、夏バテの解消法。。。
活力剤、液体肥料が活躍します。

固形はだめかって?

ダメです!!

水がご飯なら固形肥料はおかず。
このおかずは樹によって与えなくてもいい時があります。
(わかりやすくお伝えしていますのでご理解くださいね。)

活力剤や液肥などは即効性のあるサプリメントや栄養剤
疲れた時、ドリンク飲んだりしますよね。
そのドリンク的にパワーをつけてあげることができます。

その際、弱った子供を日当たりのいいところで遊んでこいとは
いいませんよね?

言います???

巨人の星ならありえるかもしれませんが(笑)

ふるっ!

病気ならお布団入ってゆっくりしてなさい。
ということで、日当たりから避けて・・・・

熱中症にならないように風通しのよい日陰(半日陰)に
移動して一週間ほど寝かせてあげてください。

そして、一週間後から徐々にもとに戻してあげます。

これを行う時期は人ぞれぞれです。
今!ということができないのが日本列島の気候の違いです。

ご自身の地域の体感が必要です。
まだまだ暑さも続きますが、そろそろ夏の終わりで
バテてきたのでは?と思ったらすぐです。

また、あれ?おかしいな、とおもったら
かわいそうなどと見守っていないですぐにお布団に
入れてあげてください。

あなたの樹はあなたが見守ってあげてくださいね。

まだ暑さも続きます。
くれぐれも熱中症にはお気をつけて。
もちろん、人間も。

私はあなたの体を心配しています。

樹のことでわからないことがあればすぐにご連絡を。


コメントは受け付けていません。