機嫌悪くない?
2014年7月25日

投稿者:高村雅子

毎日の水やり、いかがですか?

さらに暑くなってきたので多めに与えること、
体が慣れてますでしょうか?

おっ、今日は真面目な話しだな~
なんて思ってるでしょう(笑)

今日は最近質問されることが多いことを
お伝えします。

失敗は誰にでもあることですので、
責めてはいませんのでご安心を。

「水を与えているのに葉っぱが黄色くなってきた。」
「葉が落ちるんです。」
「なぜかしょんぼりしてます。」

さあ、原因はなんでしょう?

もちろん何年も育てているあなたは
答えがわかっているでしょう。

初めて夏を迎えた方は
どうしていいかわからない事があるんですよね。

虫か、病気かとても心配・・・
それとも機嫌が悪いのか。。。。そんな~

そんな事はあります!

機嫌が悪いのは、水が足りない、暑すぎるなど。
「この場所はあついんです!」「早く乾くのでもっと水下さい!」
などの樹からの声が聞こえてきます。

自分では大丈夫、と思っていたら
樹が機嫌を損ねますよ(笑)

病気や虫を疑うのもまずひとつですが
ご自身の水やりを考えてからでも遅くはありません。

環境を整えると病気になりにくく害虫に襲われにくく
なります。

本に載っていることは確かですが、
置き場所は同じ条件ではありません。

北海道の方と沖縄の方では育て方は
違うとこだらけです。

ベランダと土の上だと温度も違うので
管理が違います。

おとなりさんは日当たりが悪いけど
うちは西日がよく当たる、などの違いもあることを
覚えておいてください。

本は間違っていませんが、基本のお話です。
一概には言えないことがたくさんあるので
それを踏まえててください。

それに夏は剪定やら植え替えがないので
以外に放置してしまいがちなんです。

私のお家では今年は放置してしまいそうな気がして
(天然娘、勉強しているはずなので・・・。はずです。)

水苔を置きました。
これで少しは安心できます。

お仕事されてる方には水苔はオススメですよ。

飲みに行きたいけど水やりをするために早く帰ってくる、
そんなことでは水やりに振り回されてゆくゆくは
盆栽って面倒くさいってなってしまいます。

水やりに振り回されないように
置き場所、日当たり、水やり方法を考えて
すてきな夏を過ごしてください。

今年はというより毎年夏休みに子供に振り回されている
母は面倒くさいといって子育てやめるわけには
いきませんから。なんとか工夫をしてますよ。

正直、子供のが大変です(笑)

盆栽があなたの子供なら、過ごしやすい
環境を与えてあげてください。

※注意事項:
どうしても一緒に過ごしたいと思っても
暑いからといって盆栽はクーラーが嫌いです。
盆栽にとってずっとお部屋の中は
過ごしやすい環境ではないので避けてください。

なお、あなたが暑いところで盆栽とともに過ごすと
熱中症になる恐れがありますので外で一緒に
過ごさないでくださいませ。


コメントは受け付けていません。