知らなかった!
2014年6月30日

投稿者:高村雅子

関東の突然の豪雨、冠水、停電・・・
梅雨なのに。
今年はしとしと降る雨ではないですね。

大阪でも中にいると雨が降っていたことを
知らず外に出てみて地面が濡れていることが
しばしばありました。

いつ?夕立?
知らぬ間に水やりをやっていただいて
ありがとうございます。
で、どのくらいあげていただけたのでしょう・・・

そこを教えていただかないと~。
足りないと水やりしないといけませんしね。

と、独り言を言って水やりをしてたんです(笑)
梱包している時、全く音が聞こえなくて
雨が水やりしてくれるんですけど、どのくらいって
教えてくれないので困るんですよね。

そこで、紙コップを置いておくことにしたんです。
いいアイデアでしょ?

おおよその量がわかるので紙コップから溢れてた時は
水やり完了ってことで見回りだけしてます。

見回りは葉が大きいものや混んでるものは
土まで届いてないものがあるんです。

ここで質問!

水やりの話し、以前もしたと思いますが復習です。
お話を知らないあなたはここで覚えてください。

水やり、鉢底から流れでるくらいとは
どのくらいでしょう?

コップ一杯でも下から出てきます。
たっぷりとあげられてると思いますか?

きっとこの解答で水やりをもっと
理解できるとおもいます。

水やりで枯らせてしまう方続出のこの時期、
水の量を覚えてくださいね。

量としては何ccとか何リットルとか
鉢によって違うので言いません。

この時期は特に乾燥していることが
目立ちません。
雨に表面だけ濡らされて安心してしまったり
するので、雨は信用するべからず。

水はご自分で思っている以上に与えます。
これで十分だろう、と思った量をもう一度
与えてこれで一回。

足りたかどうかご心配ならいっそのこと
バケツに水をためて鉢ごとドブンとどぶ漬け
して待つこと10秒以上。

これなら一回で水やり完了。

お分かりですか?
鉢を水につけて10秒以上の水が
必要なんです。

コップ一杯程度を与えてて、
「水やり毎日してたのに枯れてしまった。。。」

これは水やりではなく水かけです。

土に少し水をかけただけなので
根が吸い上げるほどないんですよね。

言葉は難しいですね。

たっぷりとという言葉です

例えば、たっぷりプリン。
私は甘いものをそうそう食べないので
小さい容器でもたっぷり。と感じます。

甘いものが大好きな天然娘は
大きいサイズのたっぷりプリンでも
足りない。。。と言うのですから(笑)

たっぷりは樹が満足するほど。
あなたが満足するのではありません。

水をかけただけで満足していると
いつの間にか樹から三行半を
つきつけられますよ~。

お気をつけて。


コメント

  • 前略
    ミニ盆栽の『松』と『梅』ですが、朝・夕2回鉢の下から滴り落ちる程度の水をやっていますがこれでまだ少ないでしょうか?ご教授下さい。
                                草々

    2014年6月30日 8:46 PM | 石田 善朗
  • 松と梅、滴り落ちる程度がどのくらいかですね。
    2.3秒出るのと10秒ほど滴るのでは全く違います。
    少ないのかもとご不安な時は一回の水やりの際、
    もう一度滴らせてあげれば安心です。
    水はけがよければ水のあげすぎはありませんので
    満足させてあげてください。

    2014年7月1日 11:50 AM | 高村雅子
  • いつもお便り有難う。今のところ水に気お付けています。これから大変ですね。頑張ります。

    2014年7月1日 5:20 PM | 榎 純正
  • 大阪の暑い夏がやってきますね。大阪ってなぜこんなに暑いんでしょう(笑)どこでも暑いっ!ってことですね。
    暑さに負けないような強い樹にしておきましょう。

    2014年7月2日 11:56 AM | 高村雅子