やることないんですか?
2014年6月19日

投稿者:高村雅子

あなたの盆栽、調子はいかがですか?

暑かったり涼しかったり、
雨でジメジメ、日差しで乾燥・・・

今のところ全部当てはまりそうな天気です。

人間も気候によって体調も変わります。
盆栽もあるんですよ。

あなたのもとへ届けた盆栽は、あなたの分身、
恋人?子供?どんな存在になっているのでしょう。

届いた盆栽をどう育てるかはあなた次第。

悩みはつきもの。
私の子育ても悩みっぱなし、例の天然娘です。(笑)

そこはまたお話するとして、
今日は一番うちの中でもお届けした数の多い
五葉松さんからお話しましょう。

五葉松、芽摘みはお済みですか?
まだなら芽摘みのページは確認しておいてください。

この内容も絶対ではないのでご注意を。

えっ?
自分が書いたのに違うってなに?

そう思いますよね。
それがですね、このお話はこのままの大きさに
するお話。

大きくしたい人はもっと伸ばして、大きくしたいところで
摘む。

逆に間延びしたものなんかを戻したい時は
新芽どころか前年の芽も切ってしまいます。

その子の成長、こうなってほしいと願うあなたの
方法はこのページとは違ったりするんです。

本、ネットで調べるといろいろと違った話しが
あります。
それもあなたがやりたいことと合っていれば
そのとおりにすればだいじょうぶです。

違っていればしちゃいけませんよ。

早く大きくしようとしているのに
芽を摘んで、小さくする方法を読んでしまってたら
大きくならず、どうしてだろうと悩みのたねに
なってしまいます。

五葉松の芽摘みは今後どのような樹形
または大きさなどを考えておこなう事が
大切です。

もう、終わったのに・・・
来年でも大丈夫!来年であれば環境にも
もっと慣れていますし、強くなっていることでしょう。

先に気候のお話をしましたが、
環境に合わない、という事実があるのです。

環境に慣れなくて枯れてしまうこともあるので
盆栽はとても繊細ということです。

実は五葉松、今は芽摘みが終わったら
やることはないんです(笑)

ないことはないですね。

消毒、防虫対策は必要です。

風通しよく葉を透かし薬剤散布をしてください。

五葉松は寒さには強いですが、暑さが苦手。

夏には西日に当てすぎると幹から舌を出して
暑い暑いって言ってるかもしれませんよ(笑)

あなたが見ると引っ込めますのであしからず。。。

では、夏に向けて強い五葉松を
育ててくださいませ。


コメントは受け付けていません。