鬼の金棒
2014年4月25日

投稿者:高村雅子

そろそろ五葉松が変化してきたのでは
ないでしょうか?

初めて見た方は、なにこれ、なにこれ~!
と発しているかもしれませんね。

ご存知の方は、普通に見守っていただいて
いることでしょう。

去年の夏以降にお届けした方は初めてみる光景。
葉のひとかたまりの真ん中からにょきにょきと
生えてきてます。

変なものではないのでご安心を。

最近お届けした方から
なにかでてきましたが・・・とお便りいただいた方も
いらっしゃいました。

変なものなら私が退治してからお届けしてます(笑)
残念ながら、お届けしたあなたにしてもらいたい
お手入れです。

S様からご質問をいただきました。
この方は3月に五葉松をご購入いただきました。

——————————————————————————————————-

「芽」というのでしょうか、
結構大きくなってきたのですが、どうすればよいのでしょうか?

盆栽初心者ですので、お教え下さい。

また針金が枝に食い込んでいますが、そのままで良いのでしょうか?

————————————————————————————————————

ご存知の方は初めて五葉松をみた時を
思い出しませんか?

まず、幹の針金は食い込んでいます。
だいぶ前になりますが、レビューに

「食い込んでいるものを送られた。
きっと折れてしまうか枯れるはずだ!」
と書いて来られた方がいらっしゃいました。

その方にはネジ幹という手法で
枯れませんとお伝えしたところ、
わかっていただけました。

食い込んでいたら折れるとおもいますよね。
うちのも食い込んでる!と思われた方。
こちらをご覧ください。
http://www.bonsaimyo.com/sodatekata/nejikan.html

さて、新芽のお話です。

新芽は葉の真ん中にございます。

鬼の金棒のような、不思議な形をしてるものが
ありますが、見えますか?

なんじゃこりゃ~!!!

って言葉ありましたね(笑)

では、こちらをまず見てください。
http://www.bonsaimyo.com/sodatekata/goyomatsu_metsumi.html

少しお分かりいただけましたか?

これで、全部わかっていただければ
いいのですが、きっとまだまだ不思議は
続いているでしょう。

これを見て今日は松を眺めて
観察してください。

続きは明日。


コメントは受け付けていません。