
毎朝、大きな声で
「おはよう~!」と声をかけている
おじいさんがいます。
近所の子供達のなかでは
有名らしく、挨拶をしないと
叱られるそうです。
私はいままで遭遇したことがなかった
のですが、つい先日初めてお会いしました。
私にも「おはよう!」と声を
かけてくださったのですが、
とても大きな声でした。
ちょっと恥ずかしくなるくらいです(笑)
「お、お、おはようございます。」
とお応えしたのですが・・・
なんか強制?
そんな威圧感でした。
この感じにとても違和感があって
無理やりな感じのあいさつって
全然気持ちの良いものではないですね。
でも、子どもたちは大きな声で
ご挨拶してたんです。
このおじいさんは
知らない人だけど、毎日いるから知っている人に
なっているんでしょうね。
知らない人とお話はしちゃいけません!って
親に言われていても毎日みてれば
いつの間にか知ってる人に変わってしまってます。
いい人であればいいことですが、
犯罪の多い今の世の中ではなかなかです。
私も毎日会えば、強制?と感じたあいさつも
知らない方ではなくなるので
今後は笑ってご挨拶できるでしょう。
マク◯ナルドではないですが、
私も、スマイル 0円ですからね。
昨日お買い物にいったところの
店員さんがとても愛想の良い方で
ニコニコとレジをしたんです。
スマイル 0円です。
消費税が上がっても 0円です。
さっさとレジを終わらせるのも当然と言えば
当然ですが、買ったものをちゃんと袋に
入れて順番や向きを考えて入れてくれて
それでいてにこやか。
感謝の気持ちを素直に言いたくなりました。
また、ここに買い物にきたらこの人に
レジをしてもらいたい、と自然になりますね。
帰り際、「ありがとう」と
かっこ良く私は去りました(笑)
情報番組の中で外国の方が日本の
不思議を語ってたのですが
ご飯を食べて帰るとき、ごちそうさま~や
店頭で買った時、ありがとうって言うのが
おかしいと。
お金を払ったのだから言わなくていいと。
お店の方も特に言わないそうです。
いわゆるビジネスだからお金を払って
ものを得る。それなので言わなくても普通。
へ~。
なんとなく寂しく思いますが、
それが文化の違いなんですね。
私は対面販売が大好きで
商店街が大好きです(笑)
スーパーでは会話ができませんものね。
やはり人が好きなんです。
いろいろな人間がいると思うと
たくさん知りたくもなります。
あなたはいったいどんな性格ですか?
どんなお話がすきですか?
いつか会えるときがきたら
私の長話につかまってくださいね(笑)