
騒音と聞いたらどんな音を想像しますか?
電車の音や車の音、または工事現場の音。
耳障りだと思う方がほとんどですよね。
後は大きな音でかけている音楽、これも
騒音と感じることもあります。
また、赤ちゃんの鳴き声、ペットの鳴き声
これも耳障りだと言われます。
騒音、耳障りな音だと思うのは人それぞれです。
騒音が大好きな方がテレビでこう言っていました。
「爆音が大好きなんです。全身に浴びてることが
とても心地いい。騒音は僕にとっては爽音です。」
らしいです。
騒音→爽音(そうおん)
そのおじさんは全く違うものを表すのをうまく
言ったもんだと(笑)
その方は騒音を爽快な音と思っていらっしゃるんですね。
おおきな音で音楽で聞くのも、嫌いな人は騒音でも
好きな人が聞けば心地良いものなんですよね。
天然娘、イヤホンをしながら家の中を
歩いていて私の呼びかけが聞こえないんです。
何を聞いてるの?とイヤホンを貸してもらって
聞くと、耳が痛くなるほどの大きな音・・・
こんな大きな音で聞いてて耳悪くなるんじゃ?と
心配するほど。
本人は「音が体に響くような感じで
コンサートにいるみたいでいいねん!」
だそうです。
この音、私には騒音でしかないのに
彼女にとったら爽快な音、爽音になるんですね。
言葉ではないですが、
私も人がなんて言おうが、と思うことはあります。
盆栽の樹形。
これは変だよ、と師匠に言われた事があったんです。
でも、どうしても私の盆栽。
私がこれからも育てていく盆栽。
毎日みる盆栽。
やっぱり自分の思った樹形が良かったので
反抗しました。
師匠は柔軟な頭の方なので
これからは古い考えの盆栽だけでは
広がっていかないだろうな。
自分だけの盆栽、いいかもしれないね。
とおっしゃっていただき、
思い通りにさせていただきました。
同じ盆栽を買っても鉢をかえたり
剪定や針金かけで樹形も変わっていきます。
自分だけの一点ものにするのは
あなた次第です。
盆栽に才能なんか必要ないです。
毎日の積み重ねだと思います。
冬に夏のことを勉強しても
いざ、夏になると忘れていたり
ちょっと違ったことになると慌ててしまったり
どうしていいかわからなくなるものです。
伝統の盆栽とご自身の盆栽と
なにが違いますか?
一点ものにかわりはないです。
あなたの盆栽はあなただけの盆栽で
どれとも比べられるものではなりです。
展示会にだして賞を狙う盆栽は
また別のお話だと思ってくださいね。
あなたの盆栽はあなたの愛情という証し、
証(しょう)=賞をもらっているはずです。