
お近くの盆梅展いけましたか?
わたし、行けませんでした(T_T)
楽しみにしてたのですが。。。。
残念なことに終わっておりました。
開催期間を一週間間違ってたんです。
今年は残念なことをしてしまいました。
でも、やっぱり梅を見るのをあきらめきれず、
近くで盆梅展をやっているところがないか
探してみたところ・・・・
ありました!
奈良でやっていました!!!!
大和郡山というところなんですが
立派な盆梅展をやってます。
これはぜひ行かなければいけませんね。
梅のお上品さが美しいですよね。
大きなものから小品まで置いてあるようなのですが
私は盆梅展にいくと大きなものに惹かれます。
小品はもちろん手元に置いておけるので
大好きですが、大きさに圧倒され、樹形など
とても素晴らしいんです。
車でいけば
近いようです。
来週あたりまでなので、
行ってこれたらご報告したいと思います。
写真も撮ってきます。
さて、桜の注文がたくさんくるようになりました。
桜の発送が増えてくると春がくるな~と
ワクワクします。
桜についてお話しておこうと思います。
ちょっと癖のある害虫のお話です。
これだけはお届けの時に確認しても
なかなか分からず、後からわかります。
桜の枝、穴が開いてませんか?
茶色い粉がでていませんか?
と最初はまったく気づかないものです。
樹の中に虫がいて、穴をほっているのです。
いわいるトンネル工事
外にぽいぽいと出してきます。
そんな時は鉢ごと貯めた水の中にどぶん!
速水君が教えてくれた「どぶ漬け」
その要領で浸けておきます。
そうすると見たくないですが、
とても気持ち悪いですが、
苦しくて出てきます。
これで駆除はできました。
発見が遅くなると花が咲かなくなってしまいます。
とても厄介な虫です。
名前はシンクイ虫。
果樹などによくつく虫なんですが
梅より桜のが見かけますね。
実は今この虫、飼ってます(笑)
本当は退治するべきなんです。
樹にはかわいそうですが、この後の
ことを知らないとあなたに伝えることが
できないので、やってみてます。
知りたくないですか?
気になりますよね?
なので代表して私がやってみます。
もしかして、花も咲くかもしれません。
もしかして、樹が枯れてしまうかもしれません。
事実と現実とは違うんです!
この言葉、昨日のテレビで言ってたのを
使いました(笑)
ということで、桜、梅をお持ちの方は
気をつけて樹をみててくださいね。
また報告します。