
大阪は盆栽日和。
というより自然の雨日和。
というより水やりしなくていい日和。
自然の雨が水やりをしてくれてます。
おかげでこの時間にあなたにメールが
お届けできてます。
ありがたい雨です。
ですが、すっごく深刻な問題があります。
PM2時半、間違い・・・・
PM2.5の影響で黒い雨が降ってます。
明日になればきっと見て黒いのがわかります。
昨日はとても霞んでいましたから。
これはPM2.5の影響地域に限りますが
二日に一回でいい水やりですが、
明日は絶対水やりしてくださいね。
それも、たっぷりと滝行をさせてください。
気になる方、明日は水やりですよ。
これからの時期は飛散3兄弟によって
日本にもおおきな影響を及ぼします。
この飛散3兄弟って?
花粉、黄砂、PM2.5
この三つです。
黄砂が運び屋の役目をして花粉と
PM2.5を運んできます。
花粉をPM2.5が破壊し、細かくして
体に入るようになってしまします。
今はこの3兄弟にさらなる小さい
PM0.5というものもあるらしいです。
これは血管まで届いてしまうので
とても体にはよくないそうです。
これじゃ、樹にもよくないですよ。
今のこの時期の雨、
春雨じゃ濡れて参ろうでしたっけ?
しとしとと降る春雨ですが、樹にとって
芽起こしの雨となるものです。
これによって芽が春だ!と感じ
開花にむかっていきます。
そのための大切な雨なんですが、
先ほどもお伝えしましたが、黒い雨なので
明日洗い流してください。
朝のニュースでは日本の広範囲で影響が
あると言ってましたので日本全国どこでも
黒い雨になっているかもしれませんね。
明日樹が真っ黒になっていたら
どうしましょ・・・
そのくらい深刻なお話だそうです。
樹も人間も気をつけて健康でいましょう。
さて、梅の剪定は終わりましたか?
このメールを読んでるあなたはとっくに
終わっていることでしょう。
「剪定がまだなんですが、今でもいいですか?」
と連絡をいただいた方がいたのです。
剪定っていつやるの?
花後っていつ?
剪定ってどこを切ればいいですか?
質問の嵐でした。
初めて迎えた剪定がとても不安で
来年には花が咲くか心配だそうです。
あなたも最初の時はこんな感じだったのでしょうか。
剪定や芽摘み、いろいろとあるお手入れが
不安なのは最初だけです。
後は簡単にできる方法や上手にできるコツ
綺麗に咲かせるためになどの応用です。
何事も経験が必要です。
今年花が咲いたから来年も必ず咲くとは
限りません。
それも経験の一つとしてがっかりせずに
どうすれば来年は咲かせられるか、
何が失敗だったのか考えるいい機会です。
樹のために咲かせないという手法もあります。
盆栽も日々変化です。
新しいやり方や見方も取り入れ、
これからの時代に馴染んでいかせたいですね。