盆栽が届いたら
2014年2月24日

投稿者:高村雅子

あなたは盆栽が届いたら、
まず、何をしますか?

水やり?
鑑賞?

そうですね、
水を与えることは
必ずしてください。
そしてその際に必ずやってほしいことが
あります。

どんなきれいな鉢に入っていても
鉢を掃除して欲しいのです。

あなたの手元にきた盆栽、
大切にするためのはじめの作業の
ひとつだと思います。

きれいに、さっぱりとして
あなたのお手元においてあげて
くださいね。

鉢って思ってるより汚れます。
毎日の水やりで土が流れたり
外におけば雨にもあたります。

発送時に拭いてお届けしても
到着した際、乾いていたりすると
また汚れが目立ったりします。

鉢を拭くメリットはもうひとつあります。

意外に見ない下からの樹の様子。
これは虫、病気の早期発見にもなります。

下から見上げる感じがいいですよ。
盆栽が大木に感じ、自分がその下にいるような感じ。

時々、鉢の掃除がてらに
こんな楽しみ方もして欲しいです。

大阪は今日あたりから10度を
こえる日が続くようです。

そろそろ乾きが早くなってきているので
水やりも二、三日に一回から二日に一回に。
日あたりがいいと毎日あげた方がいいかも
しれません。
新しいスタッフに水やりを伝えていくのですが、
やはり経験が一番ですね。

彼女の一番最初の水やりの様子は驚きでした。

水やりではなく水かけです。

サッーっと水をかけるだけで次へ進んでいきました。
やっぱり初めてだと水やりってこうするんだ、
と納得もしました。

それで水やりの方法、理由を説明して
今はちゃんと

「水やり」

をやってくれてます。

水やりといえば、
先日私の友人が、以前の
滝行のメールを見て自分の長寿梅の芽が
乾いていると思い、水をあげたら
みるみるうちに花が咲いてきたと
喜んで連絡をくれました。

水やりは何年盆栽に携わっていても
適当にしても大丈夫とはいえない行動です。

毎日繰り返すことで
あなたの樹がどれだけ水がほしいか
どのくらいで乾燥するかわかってきます。
鉢によっても乾きが違いますので
ご自身の水やり方法を取得してください。

地域によってはまだまだ冬の状態なので、
水やりで凍らせないように気をつけてくださいね。

滝行の水やりとは・・・
http://www.bonsaimyo.com/bonsainews/841.html?utm_source=mail&utm_medium=140115

難しく考えないで盆栽と話をしましょう。
きっと答えを教えてくれるはずです。


コメント

  • 「盆栽が届いたら・・・?」
    を読み、<水やり>の深さを教えて頂きました。
    今回は、プレゼントとして人へ贈りましたが、
    機会をみて、私自身も初めてみたいと思っています!

    2014年2月24日 2:54 PM | 野地