文字の意味は?
2014年2月13日

投稿者:高村雅子

今朝、駅で電車を待っている時、
衝撃的な人を発見しました。

思わず近づいてしまったので、
せっかくなのでとじっと見ていました。

とても怖そうな感じで耳にはたくさんの
ピアスと鼻にもピアス。

それに頭はモヒカン風で眉毛はない。
相当気合がはいってるなあ、と
思いました。

そこで、ハッと気がついたんです。

頭の髪を剃っている部分に
文字がありました。

あれはタトゥーですね。
目は悪くないのですが、
見えにくい・・・・。

恐る恐る近づいて見てみました!

か、か、

楓~?????

思わず二度見ですよ。

頭に楓ですよ。

そこで気になったのが反対側(笑)
反対はなんだろう~
まさか松?

松だったら爆笑だな~とおもいつつ

ちょっと離れてぐるっと反対に回り込み
また少し近づいてみたんです。

ん?
何?

雪?
ゆきって(笑)

ハッキリ見えないので
あと一歩だけ近づいて・・・・

あっ、雷!

そりゃそうですよね、
その格好で雪って(笑)

かみなりで納得したものの

私の中でなぜ「楓」なのか
とても疑問が残ってます。

こればっかりは聞いちゃまずい風貌なので
私も聞くのをがまんしました。

というか、怖かったので(笑)

でも、楓って頭にいれるのは
相当な楓好きですね。

盆栽好きなんでしょうか。

私なら松か梅、または桜・・・

誰かツッコミを入れて下さい!

わかってます、
彼の彼女が楓さんでしょ?

違うのかな?

頭にタトゥーを入れるくらいだから
相当その文字には思い入れが
あるはずですからね。

私は自分の雅子の「雅」が好きなんです。
頭にタトゥーはしませんけど(笑)

もうひとつ好きな文字は「樹」です。

これは昔からなんですが、
木と書くより樹と書くのが好きでした。

意味は違うかもしれませんが、
わざわざ樹を書いていましたね。

あなたはどの文字が好きですか?

一文字タトゥーをするとしたら?

奥さんの一文字をとって愛を証明するタイプ?
あなた自身の一文字をとって自分を主張するタイプ?

こんなことを考えるのもたまには
いいじゃないですか(笑)


コメント

  • 高村店長 こんばんは。
    いつも盆栽とは関係のないお話を楽しみにしています。
    (勿論盆栽の手入れもです)
    今回は刺青のお話でした。
    確かに現在の日本では怖い印象があります。
    橋下徹さんが職員の刺青を禁止したり、神戸の須磨の海岸でも
    刺青の露出の禁止条例が出来ました。
    それはある意味、普通の人に普及してきたということでもあります。
    でも時代劇の遠山の金さんの刺青は受け入れられていますし、
    海外ではファッション感覚で派手に彫っています。
    時代や文化で刺青の意味合いも違うのです。
    さて、ハーバード大マイケル・サンデル教授の著書
    「それをお金で買いますか–市場主義の限界」ではあらゆるものが
    カネで取引されていると書かれています。
    その本では自分の額に企業名を彫って広告塔になる女性の話が紹介されています。
    http://blog.livedoor.jp/asdf666/archives/26886766.html
    他にはマイホームの全てがマクドナルドカラーだったり、市の消防車に
    KFCの広告が入ったりと日本では想像できないようなことが紹介されています。それとか臓器売買等など、、、。
    いくら相互の了解事項でも根本は貧困です。
    僕が子供の頃には街にサンドイッチマンが繁華街を歩いていましたし、
    鶴田浩二さんも「街のサンドイッチマン」という歌を歌っていました。
    大阪でモヒカン頭に「盆栽妙.COM」なんて刺青を彫ったら話題にはなりますが、完全に消滅しますね。冗談ですよ。(笑)

    2014年2月14日 8:38 PM | 盆ちゃん
  • 参考資料、ゆっくりとみさせていただきます。
    モヒカンはちょっぴりとはずかしいので、
    大阪、神戸の街で盆栽頭を見かけたら私ですよ(笑)
    昔、通天閣をのせている歌手がいらっしゃいましたね。
    名前は。。忘れましたが(泣)
    あれを考えると盆栽が乗せるのもありですね
    ていうか、私は歌手じゃなかったです(笑)
    盆栽をひろめるための広告塔で
    やってみましょうか。
    大阪マラソンに盆栽頭で参加はどうでしょう。

    2014年2月15日 11:54 AM | 高村雅子